2021.09.01
ドローン活用
2021.08.30
エアロディベロップジャパン、重量物・長距離輸送ドローン用ハイブリッド動力システムの量産化に向け始動
次世代の長距離・重量物搭載ドローンに最適な動力システムを開発するエアロディベロップジャパン株式会社は、ベンチャーキャピタル等による最初に出資ラウンド「シリーズAラウンド」の資金調達を実施、その資金を用いて、創業時より開発しているガスタービン動力と発電機を組み合わせたハイブリッド動力システムの量産機……
2021.08.20
5000キロ離れたシンガポールからドローンで静岡旅行
静岡の魅力、ドローンを使用しバーチャルでアピール 新型コロナウイルスの影響で海外から日本を訪れる観光客がいなくなり、コロナ前には外国人観光客が年々増加していた静岡県内でも、観光地は苦しい状況を強いられています。こうした中、コロナ後を見据えた新たな動きが始まっています。勢いよく空に飛び立つドロ……
2021.08.06
熱中症対策にも効果抜群!農薬散布がたったの3分で。
公益財団法人園部町農業公社(南丹市)は、昨年導入したドローンを使った水田への農薬散布に力を入れ、散布時間が10分の1程度に短縮できるなど効果は大きく、農業の省力化につながっています。 2021年7月29日に行った散布では、同公社がコシヒカリを育てている同町の2ヘクタールの水田にカメムシ対策の……
2021.08.02
東京五輪開幕!開会式で魅せた幻想ドローンショー
2021年7月23日の東京五輪開会式は、企業にとっても技術や製品を世界に発信する好機となりました。夜空に立体的な「地球」を描いたドローン(小型無人機)ショーを手がけたのは米半導体大手のインテル。エネルギー大手のENEOSホールディングス(HD)は五輪史上初めて、環境負荷が小さい水素で聖火をともした……
2021.07.30
茨城県つくば市にてドローンを用いた白鷺対策の実証実験を実施
株式会社JOGA(本社:茨城県つくば市、代表取締役:仁田 忍)は、茨城県つくば市内にてドローンを用いた白鷺の追い払い検証実験を実施したことを発表しました。 【実施概要】・実証実験名:ドローンを用いた白鷺の追い払い検証実験・実施日:1回目 2021年6月8日 (火) / 2回目2021年7月1……
2021.07.28
センシンロボティクスとフジタが国内初の「全自動ドローン」で建設現場内の測量と安全巡視の無人化に成功
ロボティクス×AIで社会課題の解決を目指す株式会社センシンロボティクスと、国内外で多くの建設物を手掛ける総合建設業の株式会社フジタは共同で、2021年7月14日(水)、現場オペレーターの介在なしに現場内の安全巡視や測量業務を行う、建設現場向け全自動ドローンシステムを開発し、建設現場において国内初(……
2021.07.07
スマートロボティクスとACCESSが物流用ドローンと連携する地上配送ロボットの試作機を共同開発
ロボティクスやICT等の先端技術を活用し様々な業界の自動化・省力化に取り組む株式会社スマートロボティクスとITソリューションを提供する株式会社ACCESSは、2021年6月30日(水)、ドローンポートから個人宅の玄関先までの配送を行う事ができる地上配送ロボット(UGV=Unmanned Groun……
2021.06.25
ドローンで変わる、ドローンが変える、日本の米作り
産業用マルチロータードローン「YMR-08AP」に装着された粒剤散布装置から落下する黒い小さな粒。これはツヤの良さと白さで人気の静岡県産特A米「きぬむすめ」の種もみです。5月下旬、静岡県浜松市の加茂農園の水田で、ドローンによる種もみの散布が行われました。水稲直播は、苗を植えるのではなく、直接種もみ……
2021.06.18
日本郵便がドローン事業へ参入!30億円の出資を決定
日本郵便は2021年6月15日、ドローンによる配送サービスの実用化に向け、国産ドローンの開発を手掛ける自立制御システム研究所(ACSL、東京都江戸川区)と日本郵政キャピタル(東京都千代田区)と業務提携を結んだことを発表しました。日本郵政キャピタルはACSLに約30億円を出資し、2023年をめどに実……
2021.06.10
水中ドローンの普及を目指した「一般社団法人日本ROV協会」がついに設立
2021年6月10日、「一般社団法人日本ROV協会(Japan Remotely Operated Vehicle Association:略称J-ROV)」の設立が発表されました。ROVおよび水中ドローンの普及および海洋業界全体の発展を目的とし、新たな水中事業の創造および、革新的な水中調査の確立……
2021.06.07