新社会システム総合研究所、「ドローンの社会実装に向けた各省庁の政策」の開催を発表

ビジネスセミナーの企画や運営を行う新社会システム総合研究所は10月27日、「ドローンの社会実装に向けた各省庁の政策」と題したイベントを12月4日(金)にAP虎ノ門にて開催することを発表した。東京大学、内閣官房、総務省、経済産業省、国土交通省から召集された講師が、各々の専門分野についてトークを披露する。

セミナーの内容は以下の通り。会場での受講だけでなくオンライン受講、また事後配信(アーカイブ配信)での受講も可能だ。

[テーマ]
ドローンの社会実装に向けた各省庁の政策

[講 師]
東京大学 名誉教授/未来ビジョン研究センター 特任教授 鈴木 真二 氏
内閣官房 小型無人機等対策推進室 内閣参事官 長崎 敏志 氏
総務省 総合通信基盤局 移動通信課長 翁長 久 氏
経済産業省 製造産業局 次世代モビリティ政策室長 川上 悟史 氏
国土交通省 航空局 官房参事官(航空安全) 成澤 浩一 氏

[日 時]
2020年12月4日(金) 午後1時~5時

[会 場]
AP虎ノ門 東京都港区西新橋1-6-15 NS虎ノ門ビル

[重点講義内容]
<1>ドローンの技術、政策の国際動向
鈴木 真二 氏【13:00~13:40】

小型無人航空機ドローンはわが国では2022年の有人地帯目視外飛行の実現に向け環境整備、技術開発が進められていここでは、機体技術、管制誘導制御、利用技術などに関する技術動向ならびに、福島ロボットテストフィールドでの研究開発状況、各国のドローンの制度の動向、およびISOにおける国際標準化の動向を概説したい。

1.ドローンの技術動向
2.ドローンの利用技術動向
3.福島RTFでの研究開発動向
4.各国のドローン制度の動向
5.国際標準化の動向
6.質疑応答/名刺交換

<2>我が国の社会的課題の解決に貢献するドローンの実現
長崎 敏志 氏 【13:50~14:30】

政府においては、「空の産業革命」の実現に向け、関係省庁と民間の関係者と一体となって、必要となる環境整備や技術開発を進めてきたが、それによってどのような社会的・経済的効果を期待しているのか、また、いよいよ2022年のレベル4実現という目標が近づいている中の新たな展開について概説したい。なお、当日は、参加者の皆さんとのコミュニケーションにも力点を置き、現場の状況や政府への要望などを伺い、また共有する場としたい。

1.政府の取り組みの全体像
2.ドローンへの期待
3.ドローンの社会実装に向けた取り組み
4.地域や民間企業の皆様へのお願い
5.質疑応答/名刺交換

<3>ドローンの社会実装に向けた通信技術に関する最近の動向
翁長 久 氏 【14:40~15:20】

現在、ドローンによる空の産業革命に向けた取組が官民協議会を中心に行われており、総務省も協議会に参画するともに、2022年の有人地帯での目視外飛行(レベル4)実現に必要な環境整備として電波利用に関する取組などを行っている。今般、ドローンの社会実装に向けた通信技術として関心が高まっている携帯電話の上空利用や第5世代移動通信システム(5G)、ローカル5Gに関する取組状況など最近の通信技術の動向についてご紹介する。

1.ドローンにおける電波利用の高度化
2.携帯電話の上空利用
3.第5世代移動通信システム(5G)
4.ローカル5G
5.質疑応答/名刺交換

<4>ドローンと空飛ぶクルマの産業振興に向けた取組
川上 悟史 氏 【15:30~16:10】

経済産業省として、ドローンについてはレベル4実現に向け、NEDOプロジェクトによる技術開発・実証や、
実証拠点である福島ロボットテストフィールドの整備などを進めている。また、ドローン技術を活用、発展させた「空飛ぶクルマ」については、2023年の実用化(2020年閣議決定)に向けた取組を推進。
具体的には、2018年に発足した「空の移動革命に向けた官民協議会」を中心に、具体的なユースケースを踏まえ、技術開発、インフラ・制度整備、サービス事業者発掘、社会受容性向上を官民一体としなって進めている。本セッションではこれらの取組内容についてご紹介をさせていただきたい。

1.ドローン市場の展望
2.ドローンのレベル4実現に向けた技術開発
3.空飛ぶクルマ市場の展望
4.空飛ぶクルマについての官民の動き
5.質疑応答/名刺交換

<5>無人航空機の有人地帯における目視外飛行の実現に向けた
検討について
成澤 浩一 氏 【16:20~17:00】

無人航空機の有人地帯における目視外飛行については、「小型無人機に係る環境整備に向けた官民協議会」において今年3月に制度設計の基本方針が取りまとめられたところである。国土交通省では、本基本方針に基づいた必要な制度整備等について、外部有識者による委員会を設置し検討している。制度の具体的内容については、小型無人機に係る機体認証、技能証明、運航ルール等に分けて検討しており、現時点における検討結果をご紹介する。

1.制度の全体像について
2.機体認証(仮称)について
3.技能証明について
4.運航ルールについて
5.質疑応答/名刺交換

セミナーの詳細、参加申込はこちら:http://www.ssk21.co.jp/seminar/S_20437.html

コメントを残す

*

CAPTCHA